こんにちは。
箕面市瀬川の歯医者、うえさか歯科です!
今日はお子さんの定期健診に行った際に虫歯がないと言われたのにレントゲンを撮ったりする理由をご説明します。
お口のレントゲン写真を1度撮りましょう!!
このように虫歯がないのに言われたことあるかと思います。
じつは、お子さんの歯が乳歯から永久歯に生え代わる頃に、
歯が多い「過剰歯」は30人に1人ほど、永久歯がたりない「
乳歯が抜けた後、なかなか永久歯が生えてこないと、
顎の骨の中で永久歯が育ち、生えはじめたり、
この時期にパノラマレントゲン写真を撮ると、
顎の骨の中で起きていることは外側から見てもわからないので、
レントゲン写真を撮ることで、わかることが沢山あります!
・過剰歯
過剰歯とは、顎の骨の中に余分な歯が出来ることです。
過剰歯があると、
通り道をさえぎるだけでなく、
余分な歯なので生える場所がなく、おかしな場所に顔をだしたり、
過剰歯が見つかる場所はたいてい上あごの前歯の周りです。
「
「前歯の生え方がおかしい」
と、
・位置異常歯
顎の骨の中で迷子になってしまってあらぬ方向に傾いたり移動した
上顎の犬歯で起こりやすく、
・先天性欠如歯
永久歯は親知らずを除くと本来なら28本生えますが、
先天性欠如歯は10人に1人程度にみられ、
乳歯がよい状態で残っているのなら、虫歯を予防して、
欠如歯の治療は、将来を見越しながら進めていくことが大事です。
対処法
過剰歯や先天性欠如歯の早期発見が大事なのは、
噛み合わせが悪く偏った噛み方をしていると、顎の成長がゆがみ、
ですが、6歳頃にチェックできれば、経過観察をしながら、
お子さんの成長に寄り添い、
多くの場合、過剰歯は抜いて終わりで済むことが多く、先天性欠如は乳歯を残していくなどの対応になります。
しかし場合によっては矯正治療を積極的にしていく必要があったりということもあります。
いずれにしても早期発見、早期治療が望ましいです。
まとめ
レントゲンを撮る理由として
他にも永久歯が全部顎の中にあるかの確認にもなりますし、
乳歯や生えたての永久歯は柔らかくて虫歯になりやすいのでレント
うえさか歯科のレントゲンは最新のレントゲン機器になりますので放射線量も少なく鮮明に写ります。
また、歯科の治療で用いる放射線量は飛行機に乗るよりも少なかったり、年間に生活で浴びる量よりも明らかに低いものになります。
最新のCT撮影では過剰歯の位置も鮮明に判別することができます。
お子さんの定期検診では、
是非1度定期健診にお越しください!
歯並びの詳しい内容はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://us-familydental.com/pediatric_correction/
定期健診の詳しい内容はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://us-familydental.com/preventive_dentistry/
新規ご予約はこちらのフォームから
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.genifix.jp/us-familydental-caa/p/reserve/first_time/interview