箕面市の桜井駅から徒歩7分の歯医者


電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

歯周内科治療をご存知ですか?

2023年1月5日

こんにちは^_^
箕面市歯医者のうえさか歯科です。

今までの歯周病治療

今日は今まで歯周病治療を受けたことがあるが、なかなか改善しなかった方や、治療中の痛みが苦手で継続できなかった方に勧めたい治療法をご説明します。

世界で1番多い感染症としてギネスにも登録されているほどの病です。

そんな歯周病の基本的な治療の仕方は歯磨きをしっかりするプラークコントロールと歯石取りによる口腔内細菌のコントロールです。

歯磨きは普段のセルフケアになりますので上手い下手はあるかもしれませんがどなたもされると思います。

そして歯石取りは歯茎より上の歯面に付いた歯石を取る「スケーリング」と歯茎の中に付いた歯石を取る「SRP」の2つに大きく分けることができます。

歯周病が中等度に進行するとSRP治療をしないと歯周病の改善が難しくなります。

しかし、SRPは歯茎の中の治療なので痛みや出血を伴う治療になるので敬遠されがちです。

基礎疾患などがある方は出血を伴う処置に慎重になる傾向もあります。

歯周内科

そこで歯周内科による投薬などで口腔内細菌のコントロールをすることで歯茎の炎症のコントロールや内科的基礎疾患に対しても安全に治療を行うことができます。

また、炎症をコントロールすることで麻酔が効きやすかったり、出血もコントロールできるので痛みのコントロールも容易になります。

実際の治療

抗生剤を飲んでもらうことと、抗真菌薬による歯磨き、徹底的な歯石除去になります。

抗生剤は歯周病菌を撃退するため。

抗真菌薬はカンジダ菌というカビ菌の一種を撃退します。

歯周病菌とカンジダ菌を同時に撃退することでその後のお口の中の菌がコントロールされます。

結局、歯石は取るの?と思われるかもしれませんが、歯石が歯茎の中に残っているとしっかり歯茎の蓋がされてない状況とお考えください。

歯茎の隙間があれば感染しやすくなりますし、歯石は大きくなっていきます。

ここまでしっかり治療すると通常の歯周病治療よりも悪化するリスクはかなり減ります。

また歯周内科治療後は、糖尿病は明らかな血糖値の改善が報告されており、その他の疾患でも数値に変化がみられるようになります。

歯周内科治療の実態


なぜこの治療が一般的でないかというと、教科書で全く習わない治療であることが、保険診療で行うことができない、などが考えられます。

しかし、国際歯周内科学研究会という学会には多くの先生方が所属していることから歯科医師の中での認知度は高くなっております。

今後、日本から世界に大きく発信される治療になるかと思われます。

今までの治療に効果が見られなかった方、糖尿病など内科的疾患のある方は是非ご相談ください^_^

歯周内科治療まとめ

歯周病は細菌のコントロールが大事

歯周病菌は抗生剤で、カビ菌は抗真菌薬で

歯石取りは感染リスクを下げて安全に

保険外診療

歯周病治療に関する詳しい内容は下記より
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://us-familydental.com/perio/

ご予約は下記予約フォームより
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.genifix.jp/us-familydental-caa/p/reserve/first_time/interview

 

<< 前のページに戻る

診療スケジュール

当院へのお電話からの問い合わせは072-725-8148へ

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜19:00
/
日・祝
/
/
休診日 / 土曜午後・日曜・祝日
お問い合わせはこちら
うえさかファミリー歯科
インターネット予約
インスタグラム TikTok マウスピース矯正ローコスト ドクターズファイルドクター情報 ドクターズファイルトピックス
フッターオファー
© 2024 箕面市瀬川の歯医者 うえさか歯科