目次
- 矯正治療 よくある質問
- 矯正期間はどれくらいですか?
 - 保定期間はどのくらいですか?
 - 矯正治療はいくらぐらいですか?
 - 矯正装置の特徴を教えて
 - 矯正治療は痛いですか?
 - 矯正の痛みを抑える方法はありますか?
 - 矯正治療は誰でも受けられますか?
 - 矯正治療中に食べ物で気をつけることはありますか?
 - 矯正治療に保険が適応の場合はどんな時ですか?
 - 部分矯正とはなんですか?
 - 部分矯正のメリットは?
 - 部分矯正のデメリットは?
 - なぜ4番目の歯を抜くのですか?
 - 親知らずは抜かないとダメですか?
 - マウスピース矯正はどのくらいつけますか?
 - アタッチメントが外れました。すぐにつけた方がいいですか?
 - マウスピースが浮いてきました。作り直しですか?
 - マウスピースが割れてしまいました。どうしたらいいですか?
 
 
矯正治療のよくある質問にお答えしたいと思います。
小児矯正に関しては以前お答えしていますのでそちらをご覧ください。
 https://us-familydental.com/blog/小児矯正(1期治療)よくある質問/
矯正治療は1期治療と2期治療に分けて考えることがあります。
1期治療とは乳歯列期、混合歯列期にする治療を指します。
2期治療とは永久歯列期にする治療を指します。
今回は2期治療にあたる、大人の歯に対する矯正治療を説明します。
矯正治療 よくある質問
![]()
矯正期間はどれくらいですか?
全体矯正で2〜3年、部分矯正で3ヶ月〜半年ほどが平均的になります。
 もちろん症例難易度でも変わります。
 また骨切りと言われるような手術を伴う場合、5年ほどかかることもあります。
保定期間はどのくらいですか?
保定とは矯正治療終了後に後戻りなどの歯列変化を起こさないように固定する期間です。
 一般的には治療期間と同じくらい必要とされています。
 2年くらいは経過を見ることが多いかと思います。
矯正治療はいくらぐらいですか?
自費診療となることが多く、医院さんによって変わります。
 相場としては全体矯正で60万〜100万ほど
 部分矯正で20万〜50万ほどかと思います。
 矯正装置でも変わってきます。
 特に裏側矯正(舌側矯正)は1,5倍ほどするかと思います。
矯正装置の特徴を教えて
ワイヤー矯正
マルチブラケットというボタンを歯につけ、ワイヤーをそこに通して矯正力をかける治療です。
 昔からされている矯正方法で歴史があります。
 一般的に月に1回ワイヤーを調整します。
 舌側矯正(裏側矯正)も原理は同じですが、力の掛け方が変わります。
マウスピース矯正
主流はインビザライン社が出しているものですがここ数年は多くの会社が出しています。
 マウスピースを全体につけ歯を動かします。
 1週間に1回程度交換していき少しずつ歯が動く仕組みです。
 1日20時間以上の装着が必要になります。
矯正治療は痛いですか?
多少の痛みは伴います。
 これは歯が動く際に骨の吸収と添加が起きているため動きの仕組み上仕方のないことです。
 また、ワイヤー矯正は装置が粘膜に擦れるため痛みが出ることもあります。
 一般的にマウスピース矯正の方が調整が細かく痛みが少ない傾向にあります。
 また全体矯正よりも部分矯正の方が痛みは少ない傾向にあります。
矯正の痛みを抑える方法はありますか?
調整を細かく、細分化した方が痛みは減ります。
 月に1回の調整を2回にするなどです。
マウスピース矯正は交換頻度を多くすることで痛みを減らすことができます。
 マウスピースの作成段階で移動量を減らす設計が必要になります。
光加速矯正装置(PBMヒーリングオルソ)などを使うと治療スピードが早くなるのと痛みを抑える作用があります。
矯正治療は誰でも受けられますか?
基本的に誰でも受けることはできます。
 しかし歯周病が重度な方は要注意が必要です。
 また、年齢を重ねるにつれて動きにくくはなります。
矯正治療中に食べ物で気をつけることはありますか?
ブラケットをつけている場合は固いものや粘着質なガムやキャラメルなどに気をつけていただきます。
 また、ワイヤーを止めるのに透明なゴムなどをしている場合はカレーを食べると変色します。
 食べられないわけではありません。
 マウスピース矯正の場合は食べ物は何を食べても問題ありませんが、
 マウスピース装着中の甘いもの飲食は控えてください。
矯正治療に保険が適応の場合はどんな時ですか?
先天性疾患により噛み合わせが悪い場合
 前歯3本以上が未萌出(生えてこない)かつ手術によって開窓が必要
 歯が6本以上先天欠如
 顎変形症
 などです。
 また、指定医療機関でしか治療することはできません。
部分矯正とはなんですか?
歯列全体を動かすのではなく、気になる箇所のみを治療する方法です。
 MTMなどとも言います。
 一般に前歯6本の部分矯正や奥歯の1歯、2歯を動かします。
 ワイヤーもマウスピースも可能ですが、マウスピースは全体につける必要があります。
 また奥歯を動かす場合は、ミニスクリューと言われるようなネジを骨内に固定して動かすこともあります。
 アップライト、エクストリュージョン、圧下なども部分矯正の一部になります。
部分矯正のメリットは?
期間が短い。およそ3ヶ月〜半年
 痛みが少ない。
 費用が安い。
部分矯正のデメリットは?
噛み合わせは治しにくい。
 後戻りしやすい。
なぜ4番目の歯を抜くのですか?
歯の大きさがそこまで大きくなく、前歯と奥歯の中間にあるため、スペースが閉じやすいです。
 他に虫歯が大きい歯や、神経をとった歯があるときなどはそちらが優先されることもあります。
親知らずは抜かないとダメですか?
絶対抜かないといけないケースは親知らずのスペースを利用して矯正する場合です。
 この場合は必須になります。
 横に生えている場合も場合によっては邪魔をするので抜く必要があります。
 まっすぐ生えている場合は必ずしも抜かなくても大丈夫ですが、後戻りのことを考えて抜歯を勧めることが多いです。
マウスピース矯正はどのくらいつけますか?
多くのメーカーが一日20時間以上を推奨しています。
 お食事と歯磨きの時以外は外さないくらいに思っていただいた方がいいです。
アタッチメントが外れました。すぐにつけた方がいいですか?
アタッチメントは常に力がかかっているわけではないのでその歯を動かしたり、
 支えになっていなければ一時的に外れていても問題ないこともあります。
 ご自身では判断できないので担当医にご確認ください。
マウスピースが浮いてきました。作り直しですか?
浮く前のマウスピースがあるのであればそれに戻して浮かなくなるまでしっかり使う方法もあります。
 また、チューイーを長時間噛むことでフィットすることもあります。
 担当医に相談して浮いてるところだけを個別に調整し、戻す方法などもあります。
 アンフィットが大きいようであれば作り直したほうが結果的に早く終わることもあるので、
 担当医にご相談ください。
マウスピースが割れてしまいました。どうしたらいいですか?
次のマウスピースがハマるようであればとりあえず次のやつに交換しましょう。
 その上で担当医に相談して、問題なければそのまま進めていきます。
 合わないようであれば作り直しが必要になるかと思います。
矯正のLINE無料相談しています。
矯正治療について詳しくはこちらをご覧ください。
 https://us-familydental.com/orthodontic_treatment/
対面での無料相談は下記よりお電話か、ネット予約フォームをご利用ください。
お電話
 072-725-8148
ネット予約は下記から
 https://www.genifix.jp/us-familydental-caa/p/reserve/first_time/interview
