箕面市の桜井駅から徒歩7分の歯医者

LINE無料相談

電話する

WEB予約

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

症例集

部分矯正

上下部分矯正

治療前部分矯正 治療前
治療後部分矯正 治療後

患者様は「右上2番目の歯が内側に入っていること」および「前歯の突出感(クチゴボ)」を主訴として来院されました。
本来であれば抜歯を含めた全顎矯正が望ましいケースでしたが、患者様のご希望により短期間での部分矯正を行いました。

部分矯正では上下顎前突の大きな改善は難しい旨を事前にご説明し、ご了承のうえ治療を開始しました。 治療の結果、交叉咬合(シザーズバイト)となっていた上下前歯部は、正常被蓋(上の歯が下の歯を適切に覆う状態)を獲得することができ、歯列の整った状態に仕上がりました。
患者様には「きれいに並んだ歯」をご覧いただき、大変ご満足いただけています。

患者様10代女性
主訴右上2番目の歯の内側転位
所見左右2番交叉咬合、上下顎前突
治療装置マルチブラケット
装置装着部位上下3〜3の12本
治療費33万円(税込)
治療期間約6か月(約10回通院)
治療リスク
  • 装置装着中は発音がしにくい場合があります
  • 舌の動きが制限されることがあります
  • 装置によって口内炎ができることがあります
  • 歯の移動に伴い、違和感や痛みを感じることがあります
  • 知覚過敏の症状が一時的に出ることがあります

小児矯正

プレオルソによる矯正治療

治療前小児矯正 治療前
治療後小児矯正 治療後

小児矯正の一つ、プレオルソにて治療をした症例をご紹介します。
プレオルソとは機能的マウスピース矯正治療のひとつでマウスピースを夜寝る前に1時間とそのまま就寝してもらうことで治療していきます。

お口の中は口輪筋を中心に色々な筋肉のバランスと下の筋肉や位置関係で歯並びが変わってきます。
その筋肉をバランスよく鍛え、悪い癖などをとるのがこの装置です。
骨格的な問題がなければ筋肉のバランスを整えることである程度は歯並びが良い状態になります。
矯正しなくても歯並びが綺麗な人はこの状態に近いです。

装置を入れるだけでなく、効果的なお口の体操などのトレーニングも併用していく必要はあります。
治療期間は個人差がありますが早いと3ヶ月ほどで効果が見られるケースもあります。

患者様8歳男性
主訴前歯が開いているのと出ているのが気になる
治療装置プレオルソ
治療費11万円(税込)
治療期間6ヶ月経過時
総治療期間永久歯に全て生え変わるまで
治療リスク
  • 治療中は発音しにくい場合があります
  • 矯正中、舌が動かしにくいことがあります
  • 治療中、装置によってまれに頬の内側が傷つき、口内炎になることがあります
  • 歯の移動に伴って違和感や痛みを感じる場合があります
  • 冷たいものを飲んだときに歯がしみる「知覚過敏」の症状が出る場合があります
  • マウスピースの装着時間が短いと治療は進みません

ホワイトニング

デュアルホワイトニング症例

治療前ホワイトニング 治療前
治療後ホワイトニング 治療後

デュアルホワイトニング症例をご紹介します。
ホワイトニングにはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングに分けられます。
オフィスホワイトニングは医療ホワイトニングの一つで歯科医院に来院で施術を受けます。
ホームホワイトニングは専用のマウスピースに薬剤を入れて1日数時間はめるものになります。
デュアルホワイトニングとはオフィスとホームを併用する処置になります。
オフィスのいいところである短時間での漂白と、ホームのいいところである持続的な漂白が可能になります。
今回のように加齢で黄ばんだ頑固な着色も真っ白にできます。
デメリットとして2種類するので手間がかかります。

加齢による歯の黄ばみはクリーニングだけでは綺麗になりません。
また、今回のように歯にまだら模様の変色がある場合はホワイトニングによって目立たなくなります。
今回させていただいたオフィスホワイトニングは1ヶ月集中コースになります。
1ヶ月間通い放題(中2日空ける)の平日のみのお得なコースです。
短期間で一気に白くしたい方、平日に通いやすい方に向いているコースになります。

患者様70代女性
主訴全体的な黄ばみが気になる
治療費ベーシックコース77,000円(税込)
ホームホワイトニング16,500円(税込)
総額93,500円(税込)
治療期間オフィスホワイトニング8回
ホームホワイトニング1ヶ月
治療リスク
  • 治療中、歯にしみるような痛みが出る場合があります
  • 得られる効果は歯の質により様々であり、予定通りの白さに達しない場合もあります
  • 自費診療(保険適用外治療)です

セラミック治療

セラミックブリッジ症例

治療前セラミック治療 治療前
治療後セラミック治療 治療後

セラミック治療の症例をご紹介します。

前歯2本は抜歯し、セラミックのブリッジにされました。
今回は左上2番目は被蓋(噛み合わせが上下逆だったためブリッジを作製する際に正常被蓋にてセラミックを作製しています。
今回のように重度の歯周病の方はしっかりと歯周病治療をした上で長期的に安定する治療をさせていただいております。
患者さんもしっかり噛むことができ、審美性も改善されて大変満足されていました。

セラミックのメリットは色調再現性が高く、二次虫歯、歯周病が進行しにくくなります。
変色もほぼありません。
デメリットは保険外診療のため費用がかかること、金属を使っていないため割れる可能性があることです。

患者様60代女性
主訴歯の揺れが気になる
治療費ジルコニアセラミッククラウン6本分:798,600円(税込)
治療期間1ヶ月
通院回数:4回
治療リスク
  • セラミックは使用環境によって外れてしまうことがあります
  • セラミックも十分なメンテナンスを行わないと、周辺の歯から虫歯になることがあります
  • 強い食いしばりや硬度の高いものを誤って噛むと割れてしまうことがあります

お問い合わせ

当院へのお電話からの問い合わせは072-725-8148へ

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜19:00
/
日・祝
/
/
休診日 / 土曜午後・日曜・祝日
お問い合わせはこちら
うえさかファミリー歯科
インターネット予約
インスタグラム TikTok マウスピース矯正ローコスト ドクターズファイルドクター情報 ドクターズファイルトピックス LINE無料相談 日本歯科医師会 箕面市歯科医師会 メディカルドック

当院ではスポーツマウスピース専門技工所のマウスピースを採用しています

うえさか歯科 スポーツマウスピースVIA
フッターオファー
© 2024 箕面市瀬川の歯医者 うえさか歯科