箕面市の桜井駅から徒歩7分の歯医者

LINE無料相談

電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

セラミック治療

身体に優しい「白い歯」
自然な白さと輝きのあるセラミック

見た目が自然 ・見た目がキレイあなたも美しい自然な白い歯に 見た目が自然 ・見た目がキレイあなたも美しい自然な白い歯に

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?
  • 歯の色が気になる
  • 銀歯が目立って気になる
  • 差し歯の変色が気になる
  • 歯並びが気になる
  • 歯のすき間が気になる

セラミック治療では、天然の歯に近い白い歯を手に入れることができます。

セラミック治療とは

セラミック治療とは

虫歯や外傷などで歯が欠けた部分や、気になる歯並びの改善、銀歯や歯の黄ばみが目立つ部分の改善に、セラミック素材の被せ物や詰め物をする治療のことです。

セラミックの歯は、陶器と同じ材質で出来た人工歯で、金属を使っていないため、金属アレルギーの心配がありません。

天然歯に近い透明感と質感を持ち、様々な色の再現が可能です。

審美性だけでなく、身体にも優しい「白い歯」を手に入れることができます。

セラミック治療のメリット・デメリット

メリット
  • 金属で出来た詰め物や被せ物はアマルガムや水銀、パラジウム、重金属がイオン化し徐々に溶け出し、体の不調や金属アレルギーといった弊害をもたらす可能性があります。
  • 口腔内に金属があると、金属イオンが歯茎に浸透することにより、メタルタトゥーという黒く変色した歯茎になることがあります。
  • 黒く変色した歯茎は元に戻りません。(特殊な回復術はご相談可能です。)
  • セラミックは金属を使用していないため、上記のような心配はありません。
  • セラミックは表面がツルツルしていて強度もあるため、汚れ(プラーク)が付着しづらくなります。
    そのため虫歯や歯周病になりにくくなります。
デメリット
  • セラミックに一定の厚さをもたせる必要があるため、他の治療法に比べて歯を削る量が多いです。
  • 自費治療による材質を使いますので、保険診療より費用がかかります。
  • セラミックは強度がありますが、強い力が加わると割れることが稀にあります。

保険診療の金属による健康リスクとは?

虫歯や被せ物などの補綴治療において、日本の保険診療では使用できる材料に制限があり、多くの場合「銀歯(金銀パラジウム合金やアマルガムなど)」が使用されます。これらの金属は、人体への悪影響や将来的な健康リスクが指摘されている素材でもあります。

金属による影響を避け、身体に優しい治療をご希望の方には、自費診療によるメタルフリー治療という選択肢があります。

メタルフリー治療とは?

メタルフリー治療とは?

メタルフリー治療とは、その名のとおり金属素材を一切使わずに行う歯科治療です。これまで一般的に使われてきた銀歯(保険適用の金属)には見た目の目立ちやすさだけでなく、金属アレルギーの原因となるリスクも含まれています。

そのような背景から、見た目の自然さと身体への負担軽減の両立を目指す「メタルフリー治療」が注目されるようになりました。

治療では主にセラミックなどの白くて美しい素材を使用し、審美性・耐久性・安全性の面で多くのメリットがあります。

銀歯に潜むリスクとは?

▶ 金属アレルギー

銀歯に含まれる金属が長期間の使用によって唾液中に溶け出し、体内に取り込まれると、皮膚のかゆみ・発疹・倦怠感・頭痛などを引き起こす可能性があります。
原因不明とされていた体調不良が、実は金属アレルギーだったというケースもあります。

▶ 二次虫歯(2次カリエス)

金属の詰め物や被せ物は、時間とともに歯との間に隙間が生じやすく、虫歯菌が侵入しやすい状態になります。
また、保険診療で使用されるセメントは劣化しやすく、再治療になるケースも少なくありません。
一方で自費診療では、耐久性の高い接着材・材料を使用できるため、再発リスクを大幅に抑えることができます。

金属が引き起こすその他の問題

▶ メタルタトゥー

金属の被せ物を削った際や、経年劣化によって金属成分が歯茎に沈着し、歯ぐきが黒ずんでしまうことがあります。
これを「メタルタトゥー」と呼び、レーザーや外科的処置で除去を試みる場合もありますが、完全な除去が難しいこともあります。

▶ 審美性の低下

金属の土台やフレームは光の透過性が悪く、不自然に見えることがあります。また、歯ぐきが下がってくると、被せ物の金属部分が露出してしまうことも。
セラミックなどのノンメタル素材を使った治療なら、天然歯に近い自然な色合いと透明感を保つことができます。

▶ ガルバーニ電流

異なる金属同士が口腔内に存在することで、微弱な電流(ガルバーニ電流)が発生し、不快感や頭痛、味覚異常などの不定愁訴を引き起こす可能性もあります。

健康的で美しい笑顔を目指すなら、金属を使わない“メタルフリー治療”という選択が理想的です。
「歯の健康だけでなく、全身の健康や美容意識を大切にしたい」という方には、特におすすめです。

高品質な接着剤(セメント)の使用

自費診療では、金属やセラミックを歯にくっつける接着剤(セメント)に、保険診療では認められていないものを使います。

高品質な接着剤(セメント)を使うことで歯と詰め物・被せ物を緊密に接着し、その後もお口の中で溶けたり、劣化しにくく長期的に安定した状態を維持出来ます。

それによって歯と詰め物・被せ物に隙間が生じづらく、二次的な虫歯を予防し、歯の寿命を伸ばします。

また接着力を高めることで、過度な歯の切削を減らします。

まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。
皆さまのお口と身体の健康を、より安全な治療でサポートいたします。

カウンセリング → 相談無料0円

カウンセリング→相談無料0円歯をキレイにする方法はいろいろな種類がありますお気軽にご相談下さい

セラミック治療の種類

前歯のクラウン(被せ物)

クラウン(冠)は、歯全体を覆うように被せる人工の歯です。

それぞれの材質には特徴があり、メリット・デメリットがありますので、その違いによるリスクをご理解頂いた上でお選び頂き、後悔のない治療を選択して下さい。

各保証期間に破損や不具合があった場合には、保証条件に則って作り直しをいたします。
※ 定期健診にお越し下さい。

レジン銀合金(プラスチック)

レジン銀合金
メリット
  • 保険適用されるので費用が安い

美しさ 
耐久性 ★★
歯周病のなりにくさ 

デメリット
  • 歯と被せ物との間に隙間ができやすく、そこから二次虫歯や歯周病になりやすい
  • 歯垢が付きやすく口臭の原因になる
  • ベースが金属なので表面に透明感がなく歯ぐきが黒ずむことがある
  • 表面材質がプラスチックなので経年により変色、破折する。
通院回数2~4回
料金保険適用

オールセラミックハイクオリティ
ジルコニア+レイヤリング

オールセラミックハイクオリティ
メリット
  • 強度の高い人工ダイヤモンド素材のジルコニア・セラミックをベースにしている
  • 耐久性がよい
  • 歯と被せ物との間に隙間ができにくい
  • 天然歯と同じような見た目で美しい
  • 歯垢が付きにくく歯周病に強く、口臭も起こりにくい

美しさ ★★★★★
耐久性 ★★★★★
歯周病のなりにくさ ★★★★★

デメリット
  • 強度が強いため研磨や調整が難しい
通院回数2~4回
料金132,000円(税込)
保証期間5年

セット割引き
4本 52.8万円 → 48.4万円

オールセラミックスタンダード e-maxプレス

メリット
  • 高強度ガラス・セラミックであるe.maxプレスをベース部で使用
  • 力のかかる奥歯でも割れたり欠けたりする心配がジルコニアには劣るものの比較的少ない
  • ステイン材で着色する方法で美しく仕上がる
  • 歯垢が付きにくいため歯周病に強く、口臭も起こりにくい

美しさ ★★★★
耐久性 ★★★★
歯周病のなりにくさ ★★★★

デメリット
  • ジルコニアや金属ほど強度は高くないため噛む力が強い歯ぎしりのある患者さんにはおすすめできない
通院回数2~4回
料金99,000円(税込)
保証期間5年

セット割引き
4本 39,6万円 → 35.2万円

セレック

セレック
メリット
  • 一番安価
  • コンピューターで製作するため最短1日で歯の詰め物や被せ物を作ることができる

美しさ ★★★
耐久性 ★★★
歯周病のなりにくさ ★★★

デメリット
  • セラミックのブロックを機械で切削加工してつくるもので、セラミックの色は複数のブロックから選ぶかたちになり繊細な色の表現が難しい
  • 単体ものなのでブリッジには対応できない
通院回数2~4回
料金66,000円(税込)
保証期間5年

ラミネートベニア

ラミネートベニア
メリット
  • 前歯の表面にセラミックの付け歯を貼り付けたもので手軽に歯を白く、歯の隙間等も整えることができる
  • 歯の変色や、ねじれ、すきっ歯等少しの歯並びの改善も同時に治す
  • 歯を削る量が少ない
  • 摩耗しにくく変色しない

美しさ ★★★★★
耐久性 ★★★
歯周病のなりにくさ ★★★★

デメリット
  • 噛む力が強い歯ぎしりのある患者さんにはおすすめできない
  • 大きく歯並びを変えられない
  • 被せ物より外れやすい
通院回数2回
料金88,000円(税込)
保証期間5年

※ セラミック治療は自費診療です。

インレー(詰め物)

銀合金

銀合金
メリット
  • 保険適用されるので費用が安い
  • 強度が高く割れることがまずない

美しさ 
耐久性 ★★★
歯周病のなりにくさ 

デメリット
  • 色が銀なので目立つ
  • 銀歯はアマルガムや水銀、重金属が徐々に溶け出し、体の不調や金属アレルギーといった弊害をもたらす可能性がある
  • 粘りが少なく硬い材質なので精密な加工がしにくい
  • 被せ物と歯の間にすき間ができやすく虫歯や歯周病になることがある
  • 歯よりも硬く対合歯が削れる恐れがあったり、詰めた歯自体にも負担がかかる
通院回数2~4回
料金保険適用

白金加金(ゴールド)

メリット
  • 歯と詰め物の間に隙間ができにくいので、歯周病や二次虫歯になりにくい
  • 硬さが天然歯に近いため自然なかみ合わせになる
  • 延性に優れているため、ぴったりとフィットする
  • 被せた元の歯への負担も少ない

美しさ ★★
耐久性 ★★★★★
歯周病のなりにくさ ★★★★★

デメリット
  • 色が白でない(銀よりは目立ちにくい)
通院回数2~4回
料金小臼歯 66,000円(税込)
大臼歯 71,500円(税込)
保証期間5年

オールセラミック

オールセラミック
メリット
  • 天然の歯とほぼ同じ色につくることができる
  • 硬く、摩耗によりすり減ることが少ない
  • 変色しない

美しさ ★★★★★
耐久性 ★★★★
歯周病のなりにくさ ★★★★

デメリット
  • 精密に作るため適合性は良いが、白金加金よりは劣る
  • 噛む力が強い歯ぎしりのある患者さんにはおすすめできない
通院回数2~4回
料金55,000円(税込)
保証期間5年

ダイレクトボンディング

歯のすき間を樹脂で詰める

ダイレクトボンディングとは、レジンというプラスチック素材を歯の表面に塗り重ね、歯の色や形を整える治療法です。

虫歯だけを除去し、ご自身の天然の歯をなるべく残し、虫歯で穴があいてしまった部分に樹脂を詰めることができるため、歯を大きく削ることなく治療できます。

また、前歯のすき間が気になる方にも、すき間が小さければ埋めることができるため、審美性にも期待できます。

天然歯のような自然な色や形を再現できるのも特徴のひとつです。

メリット
  • 歯を削らなくていいので歯に優しい
  • 2度の通院で完了(治療期間が短い)
  • 値段が安い
デメリット
  • 噛む力が強い歯ぎしりのある患者さんにはおすすめできない
  • 歯のすき間が大きすぎるとできない
通院回数2回
料金22,000円(税込)

※ ダイレクトボンディングは自費診療です。

現金の他に3つのお支払い方法をご用意しています

お問い合わせ

当院へのお電話からの問い合わせは072-725-8148へ

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜19:00
/
日・祝
/
/
休診日 / 土曜午後・日曜・祝日
お問い合わせはこちら
うえさかファミリー歯科
インターネット予約
インスタグラム TikTok マウスピース矯正ローコスト ドクターズファイルドクター情報 ドクターズファイルトピックス LINE無料相談 日本歯科医師会 箕面市歯科医師会 メディカルドック

当院ではスポーツマウスピース専門技工所のマウスピースを採用しています

うえさか歯科 スポーツマウスピースVIA
フッターオファー
© 2024 箕面市瀬川の歯医者 うえさか歯科