箕面市の桜井駅から徒歩7分の歯医者


電話する

地図

問い合わせ

メニュー
ヘッダーオファー

マタニティ歯科

妊娠中のお母さんの歯科治療

妊婦さんは歯周病・虫歯に要注意

妊婦さんは歯周病・虫歯に要注意

妊娠すると、女性は多くの事がお口の中に影響します。

まず妊娠初期の症状として、つわりで吐きやすく、お口の中が酸性になり、歯が溶けやすくなります。
つわり中は歯磨きも辛く、サボりがちになることから虫歯リスク、歯周病リスクが上がります。

食欲が増す傾向から、糖分摂取増加やダラダラ食べによる虫歯リスクが高まります。

免疫力の低下から親知らずの痛み、感染根管の腫れが起こりやすくなります。

女性ホルモンにも変化が起こります。
唾液はネバネバ唾液になり、細菌の活動を活発化させます。

エストロゲンというホルモンが増えることにより歯周病原細菌の増殖を促し妊娠性歯周炎に罹患しやすくなります。

歯周病に罹患したお母さんは、罹患していない方に比べ早産のリスクが2倍、低体重児のリスクが4倍、早期低体重児出産のリスクは7倍以上高いと歯周病学会が報告しています。

妊娠中の治療時期

妊娠初期1〜4ヶ月

一番不安定な時期で基本的には強い症状がある時は応急処置のみ、経過観察が基本となります。
流産の危険性も高いため、ストレスのない対応が必要です。

妊娠中期(安定期)5〜8ヶ月

必要な治療はこの時期にします。
歯を削ったり、必要な抜歯など多少ストレスのかかる治療も可能になります。
お薬などは引き続き注意が必要なため多少の制限はあります。

妊娠後期9ヶ月〜

診療台での治療が辛くなる時期です。
基本的には初期と同じく経過観察ですが、痛みによる早産のリスクも上がるので応急処置をすることもあります。
痛みを伴わないクリーニング、歯周病処置は可能です。

出産後

妊娠中よりも忙しくなる傾向があります。
ホルモンバランスの変化は授乳中にも起こるため、定期健診に行けるタイミングで行く必要があります。
また、虫歯菌はお母さんやお父さんから感染する可能性が高いため家族で虫歯菌を減らす必要があります。

赤ちゃんに歯が生えたら

生後半年程で下の前歯2本が生え始めます。
この頃は砂糖の摂取がないことや、虫歯菌の罹患がないことから虫歯になることはありません。
授乳後に簡単な歯磨きを始めることで離乳食が始まってからの歯磨きに慣れてもらうことができます。
また、歯医者さんを受診することで早期に慣れてもらい、フッ素による歯質強化に繋がります。

マタニティ歯科のうえさか歯科での内容

  • 妊娠中・授乳中の方の歯科治療
  • つわりがつらい方への歯磨き指導、食事指導
  • 早産・低体重児出産のリスクを下げるクリーニング
  • 出産後のお子さんの食育指導
    虫歯リスク・歯並びは授乳期から影響します。出産後の内容のため希望された方にお伝えしています。
  • 乳幼児に対する歯磨き・仕上げ磨き指導
    歯磨きが好きになる方法、嫌がってもしっかり仕上げ磨きする方法。出産後の内容のため希望された方にお伝えしています。

妊娠後・出産後に、お口の中に異変が起こったときは

妊娠後・出産後に、お口の中に異変が起こったときは

妊娠後や出産後に、何らかの苦痛や腫れ、違和感等が口の中に発生した場合は遠慮なさらず当院までご相談ください。

※ ただし、つわりがひどい場合や治療を受ける気分にどうしてもなれない場合に、無理に通院することはおすすめしません。
特に出産が近づいている場合は、体に無理をかけない方が良いでしょう。

その場合は出産まで治療をストップしていただき、出産後に治療を再開しても問題ありません。
まずはご相談ください。
(妊娠7ヶ月くらいまでは、普通に来院していただいてもほとんど問題はないでしょう)

つわりで苦しい時には

つわりで苦しい時には

妊娠してからは、それまでは毎日繰り返していた歯みがきも、つわりなどの理由により、いつも通りにできないケースがあります。

もちろん、歯みがきをしなくなればお口の中はしだいに不衛生になっていきます。

しかし、なるべく負担にならない範囲で歯みがきは続けていただくことを当院ではおすすめしています。

対応方法

小さめの歯ブラシを使用する

タフトブラシは奥歯の歯磨きにおすすめです。
歯間ブラシ、フロスなども有効です。

マウスウォッシュを利用する

歯磨き粉の代わりに液体歯磨剤を使うと吐き気が減ります。
歯磨きがどうしてもできない時は洗口剤で補います。

キシリトールガムやタブレットをかむ

キシリトールガムには虫歯菌の働きを抑える作用があります。
口腔内フローラを整えるタブレットを取ることで善玉菌によりお口の環境を整えます。

妊娠中は、体内にかけがえのない赤ちゃんを宿しています

妊娠中は、体内にかけがえのない赤ちゃんを宿しています。
そのため、無理をせずに過ごすことが重要です。

お口の健康に関する悩みや、赤ちゃんの歯みがきについても、気軽にご相談ください。

※ 妊産婦の方は、連絡や来院時にその旨をお伝えいただけると幸いです。

妊娠中の歯科治療についての質問と回答

Q1.現在、妊娠中です。歯の治療はできますか?

妊娠初期(0~15週)と後期(28週~39週)は必要な応急処置を行います。
歯科治療は、できるだけ安定期(16週~27週)に行うことをお勧めしています。

メインテナンス(クリーニング)は基本的に妊娠中のどの時期にも安心して受けていただくことができます。

Q2.レントゲンを撮っておなかの赤ちゃんに影響しませんか?

歯はおなかから場所が離れているのに加え、鉛のエプロンをしていただきますので、おなかの赤ちゃんが被爆する量は限りなくゼロに近いため、赤ちゃんへの被爆の影響はまったくないのに等しいことがわかっています。

妊娠中のレントゲン撮影については、必要最低限を心がけてご案内しております。

Q3.歯に麻酔注射をしておなかの赤ちゃんに影響しませんか?

歯科治療において麻酔注射を受けることが、妊娠中の赤ちゃんに直接的な影響を与えるかどうかについては、一般的には心配する必要はありません。
一般的な麻酔薬は通常、局所麻酔であり、直接的な影響は赤ちゃんに及ぼしません。

そのうえ血管収縮剤が入っているため、治療をする歯の周辺にしか麻酔薬は停滞しません。
おなかの赤ちゃんに影響する心配はありません。

Q4.抗生物質などを使用しても赤ちゃんに影響しませんか?

抗生物質であればペニシリン系やセフェム系を、鎮痛剤はカロナールなどアセトアミノフェンが安全であることが産婦人科医師の見解で明らかになっています。
必要な場合には最小限で使うことをおすすめいたします。

妊娠中の歯のケアについての質問と回答

Q1.母親が歯周病だと早産や低体重児出産のリスクが高いと言われていますが本当ですか?

多くの研究から、歯周病菌が出す毒素が子宮を収縮させるホルモンに似ているため早産や低体重出産児を引き起こすと言われています。

タバコ、アルコール、年齢よりもリスク要因となります。
歯周病と診断された方は、妊娠中からの治療をおすすめいたします。

Q2.むし歯菌が感染するというのは本当ですか?

本当です。むし歯菌の中の悪玉菌であるミュータンス菌は、お子さんが生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月くらいの間(感染の窓期間)に周囲の大人から唾液を通して感染することがわかっています。
出産前にミュータンス菌を減らし始めることをおすすめいたします。

今後妊娠予定の方へ

上記の内容の通り妊婦さんは歯科治療に制限が出たりします。

  • 普段から定期検診を受けましょう。
  • 虫歯治療は終わらせておきましょう。
    赤ちゃんの虫歯リスクも上がります。
  • 親知らずが痛い方、よく腫れる方は抜歯をしておきましょう。
    妊娠中は安定期の抜歯が必要。投薬、レントゲンに制限がでる
  • 感染根管治療を終わらせておきましょう。
    免疫力低下による再感染のリスク上昇、出産時のくいしばりによる破折リスク増加
  • 歯周病治療、歯磨き指導を受けましょう。
    妊娠性歯周炎を予防できます。

妊婦さんで新規ご予約の方へ

  • 妊娠中であること、何周目かお伝えください。
  • 出産予定日がわかる方はお伝えください。
  • 母子手帳をご持参ください。
  • 里帰り出産を希望される方はお伝えください。
  • その他医科からの注意事項があればお伝えください。

お問い合わせ

当院へのお電話からの問い合わせは072-725-8148へ

診療時間
9:00〜13:00
14:00〜19:00
/
日・祝
/
/
休診日 / 土曜午後・日曜・祝日
お問い合わせはこちら
うえさかファミリー歯科
インターネット予約
インスタグラム TikTok マウスピース矯正ローコスト ドクターズファイルドクター情報 ドクターズファイルトピックス LINE無料相談
フッターオファー
© 2024 箕面市瀬川の歯医者 うえさか歯科