Tag Archives: ホワイトニング、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、ホワイトニングサロン

PMTC:プロクリーニングのススメ

2024年3月26日

箕面市瀬川のうえさか歯科です。

歯医者さんで定期健診とクリーニングを受けてる方は多いと思います。

その際に電動歯ブラシのようなものでお掃除するのを受けたことありますか?

これは専門用語でPMTCと言います。

今回はPMTCについて詳しくご説明します。

PMTCとは?

PMTC

PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略称です。

これは単に歯磨きのプロによる電動歯ブラシではありません。

専門的な定義として

歯科医療従事者により全歯面からプラークを選択的に除去することであり、
歯肉縁下1~3㎜を機械的に除去することと定義しており、
患者さん自身がセルフケアで1日2回磨いている、歯周病やむし歯のリスクが低い部位は含まない
としています。

下記がPMTCの要約になります。

PMTCって何?歯科医院で受けるプロの歯磨き

PMTCは、歯科医院で行う専門的な歯面清掃です。単なる歯磨きではなく、バイオフィルムと呼ばれる細菌のすみかを破壊し、歯周病や虫歯を予防します。

PMTCの必要性

  • 歯ブラシでは届かない歯周ポケット内の汚れを除去
  • セルフケアでは難しいバイオフィルムを破壊
  • 着色汚れを落とし、歯本来の白さを取り戻す

PMTCを受けることで

  • 歯周病や虫歯のリスクを軽減
  • 口臭を改善
  • 歯の表面をツルツルに
  • 自信のある笑顔に

ここからは更に詳しくご説明していきます。

PMTCの目的

汚れや着色を落とし歯の表面をただ磨くだけでなく、バイオフィルムと呼ばれる細菌のすみかを破壊し、はがし落とすことです。

歯磨き後、唾液によってペリクルという膜により歯の表面がコーティングされます。

その上に細菌の塊であるプラークが24時間以内に徐々に付着し増殖していきます。

さらに1週間程度かけてバイオフィルムに成熟していきます。

このバイオフィルムの中では細菌同士がお互いにコミュニケーションを取っています。
そして自分たちにとって安定した環境を作りあげています。

このバイオフィルムは例えると排水口の中のヌメリのようなものです。

排水口のヌメリはこすらなければ落とせないように、歯に付着したバイオフィルムも歯ブラシや歯間ブラシ、フロスをつかってしか落とすことができません。

しかし、それは歯ぐきより上であり、歯ぐきよりも下の部分はこれらの清掃用具では届きません。

患者さん自身でのセルフケアでは取りきることは難しいため、歯科医院でのプロフェッショナルケアでの除去が必要になります。

歯ぐきの上は患者さんがメインのセルフケアをしてもらいます。
その他の部分のクリーニングや日頃のセルフケアの土台をつくるのが歯科医院の役割です。

PMTCの効果

プラークが存在すると、歯の表面に凸凹があるため着色がつきやすくなってしまいます。

PMTCを受けることで歯の表面をピカピカにし、着色も落ちます。

また、スケーリングやセルフケアで受けた傷も修復します。

PMTCにより落とすことのできる着色はコーヒーや紅茶などの飲み物、カレーなどの食事、タバコなどの外因性による着色です。

テトラサイクリン歯やエナメル質形成不全などの歯そのものの変色は落とすことができません。
これらはホワイトニングが必要です。

PMTCとセルフケア

歯科医院でのPMTCだけでは歯周病やむし歯を予防することはできません。

歯周病やむし歯の発生に大きく関わるバイオフィルムを一時的に除去することが可能です。

それとともにプラークの付着しやすく、歯周病やむし歯になりやすいリスク部位を患者さんご自身で把握が必要です。

意識してセルフケアに取り組んでもらい、私たちと一緒に管理していただくことが重要です。

リスク部位は一般的にどの患者さんにも当てはまる部分があります。

プラークが除去しにくかったり、唾液の流れが悪い部位です。

また、歯並びの乱れや特徴的な歯の形など患者さんによって特異な部位があります。

それらを医院でのケア時に見極めて、セルフケアに活かせるようにアドバイスいたします

PMTCの頻度

PMTCは一度受けて終わりではありません。

バイオフィルムは時間が経つと再形成するため、PMTCは定期的に行う必要があります。

バイオフィルムは除去から100日程度で再形成されたものが成熟し、それが繰り返されます。

間隔は患者さんのセルフケアによっても変わってきます。

多くの場合検診を3ヶ月ごとに案内し、医院でのプロフェッショナルケアを受けていただいてます。

しかし3ヶ月ごとに定期的に歯科医院でPMTCを受けていたとしても、それは1年365日のうち4日に過ぎません。

割合は日数では1%にしかなりません。

なのでご自身でのセルフケアが重要で、更にPMTCの最大の効果が生み出されます。

まとめ

PMTCはバイオフィルム除去に効果的です。

歯の表面をツルツルにし、輝きを出します。

セルフケアも大事になります。

最後にPMTCは保険で行えるものと、保険外診療のものがあります。

主に研磨ペーストの違いですが、詳しくはスタッフにお尋ねください。

予防歯科についての詳細はこちら
https://us-familydental.com/preventive_dentistry/

ご相談は下記よりお電話か、ネット予約フォームをご利用ください。

お電話
072-725-8148

ネット予約は下記から
https://www.genifix.jp/us-familydental-caa/p/reserve/first_time/interview

ホワイトニングよくある質問

2023年10月26日

箕面市瀬川の歯医者うえさか歯科です!

最近はホワイトニングのお問い合わせが増えております。

マスクを外すようになったり、イベントごとが増えて写真を撮る機会が多くなった方も多いかと思います。

結婚式や成人式、年末年始の行事に備えて今から計画を立てている方も多いかと思います。

そんなホワイトニングのよくある質問に今回はお答えしたいと思います。

ホワイトニングとは

一般的にホワイトニングとは薬品を用いて歯の内側からを漂白することを指します。

表面の着色やヤニとりはクリーニングになります。

ホワイトニングにはオフィスホワイトニング、ホームホワイトニングに分かれます。

ホワイトングサロンで行っているものはセルフホワイトニングなどになりますが、エステのようなもので歯医者さんでやっているものとは効果が違います。

オフィスホワイトニング

歯科医院にて、薬剤とレーザー光を利用してホワイトニングを行います。

時間をかけずに歯を白くしたい方や、ご自分の手を煩わせたくないという方におすすめできる方法です。

ホームホワイトニング

マウスピースに特殊な薬剤を塗布して、それを日常的に装着していただきます。

薬剤の代金だけでずっとホワイトニングをすることができる点や、自分の好きな時間を選んで歯を白くしていける点が主なメリットです。

ここまでが簡単なホワイトニングの説明になります。

さらに詳しい内容は過去の記事を読んでいただければと思います。
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://us-familydental.com/blog/%e6%ad%af%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%a3%e3%81%a6%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%82%e3%82%8b%ef%bc%9f/

ホワイトニングよくある質問

ここからはよくある質問にお答えしていく形式を取らせていただきます。

ホワイトニングは1回で白くなりますか?

オフィスホワイトニング1回でも白くなります。
しかし、周りの方に白いなぁと気づいてもらうには3回は必要になるかと思います。
テトラサイクリン歯の方などはさらにホームホワイトニングとの併用、デュアルホワイトニングで白くなります。

ホワイトニングは何回くらいで白くなりますか?

こちらも多くいただく質問ですが、目標の色にも寄ります。
ブリーチ色という芸能人などの自然な白さは6回コースなどをお勧めしています。
デュアルホワイトニングもおススメです。
白すぎる芸能人などはセラミックの可能性が高いです。

ホワイトニング後食事制限はありますか?

施術後24時間は着色しやすくなります。
うえさか歯科ではホワイトニング後、ナノアパタイトペーストを塗り込みコーティングすることで着色や染みを防止しています。
その場合30分後からご飲食可能です。

ホワイトニングサロンと歯科医院での施術に違いはありますか?

脱毛やエステなどと同じで使ってる薬剤や機械の出力が違います。
歯科医院では国家資格を持った歯科医師もしくは歯科衛生士が正しい知識のもと施術します。
基本的にサロンなどは薬事法で過酸化水素などの漂白剤が使えないため、表面の着色を浮かせているだけに近いです。
歯医者さんのホワイトニングは内側から漂白しているので加齢による退色なども綺麗になります。
高くても医療脱毛に通うのと同じように、効果を出したければ歯科医院で受けることをお勧めします。
他にもサロンの場合は虫歯の管理などをしていないなどから、健康被害も報告されております。

汚れや歯石があるのですが、ホワイトニングはできますか?

歯の表面が汚れていると薬剤が浸透しづらくなります。
理由としてはホワイトング剤はアルカリ性ですが、汚れで酸性に傾くと浸透しづらくなります。
歯石がでムラになることは少ないですが同じく効果は落ちます。

ホワイトニングは何年持ちますか?

徐々に色味は戻っていくので半年に一度のリタッチホワイトニングをするといいいかと思います。
ホームホワイトニングを定期的にしていればほとんど後戻りはありません。
着色物の摂取など個人差もあります。

ホワイトニングが向いてない人、禁忌症は?

未成年の方は知覚過敏を起こしやすいのでお断りする場合があります。
妊娠中授乳中の方も影響ないと言われていますがお断りすることがあります。
禁忌症として無カタラーゼ症や光線アレルギーの方です。
テトラサイクリン歯、失活歯(神経を抜いている)場合は効果がでにくいです。

虫歯があってもホワイトニングできますか?

初期虫歯は問題ありませんが、穴が開いているなどの場合は染みる可能性があります。
心配であれば治療してからをお勧めします。

銀歯やレジンが入っていてもホワイトニングできる?

銀歯やレジンは白くなりませんが、部分的に詰めているのであればご自身の歯の部分は白くなります。
金属や樹脂などが外れやすくなることはありません。
ご自身の歯が白くなり、色の差が気になったりする場合は変色しないセラミックを勧めることもあります。

ホームホワイトニングは一日にどのくらい装着するの?

ホームホワイトニングは薬液の濃度、種類によって推奨装着時間が変わります。
おおむね2~4時間が多いかと思います。
睡眠中の装着は避けるべきかと思います。

ホワイトニング歯磨き粉は白くなりますか?

日本で市販されている歯磨き粉はホワイトニングと謳っているものは表面の着色を落としているだけになります。
海外には過酸化水素配合の歯磨き粉が売っていますので白くなる効果はありますが、ホームホワイトニングよりもゆっくり白くなります。
一度ホワイトニングしたことある人が後戻りを避けるために使っていることが多いようです。

セラミック治療を考えています。先にホワイトニングした方がいいですか?

セラミックは半永久的に色が変わりません。
先にホワイトニングして歯の色味に合わせてもらって作るか、
セラミックを目標の白さで作ってもらい装着してからホワイトニングを始め、セラミックに合わせていく方法があります。
どちらがいいというわけではないので目的に応じて選んでいただければと思います。

神経を抜いた歯(失活歯)を白くする方法はありますか?

失活歯は生活歯(神経が生きている)よりも変色が強く、白くなりにくいです。
しかし、失活歯は歯の内側を削っている為中に直接薬剤を塗布することができます。
それによって表面から行う通常のホワイトニングよりも強い効果を得られます。
インターナルブリーチ、ウォーキングブリーチという方法があります。

日本人の歯はなぜ黄色いの?

日本人の歯はエナメル質が薄い傾向があります。
象牙質が着色しやすく、透明感が少ないなどの状況になります。
また、欧米人は口元の意識が高く、ホワイトニングなどに積極的な方が多いです。

ホワイトニングにデメリットはありますか?

ホワイトニングをすることで歯が弱くなるなどのデメリットはありません。
しかし、薬剤などは浸透しやすい状態になるので、着色物質の摂取は着色の原因になります。
刺激物も染みやすくなります。
むしろフッ素も浸透しやすいので歯質を強化でき、虫歯になりにくくなります。
元々、過酸化水素には消毒効果も期待できます。

ホワイトニングで注意すべきことはありますか?

前述したデメリットもそうですが、歯肉保護などをしていても薬剤付着などによる炎症も起こります。
こちらは数日で治りますが、食事の際に染みるなどの症状が出ます。
元々歯にホワイトスポットなどのムラがある方は一時的に目立つ可能性があります。

ホワイトニングは痛いですか?

ホワイトニングの施術中に痛みを訴える方はほとんどいません。
しかし、薬剤が浸透している施術後48時間ほどは知覚過敏の症状が出やすくなります。
痛み止め等を処方している医院さんもありますのでご相談ください。

ホワイトニング後のメインテナンスはありますか?

フッ素塗布やナノアパタイトコーティングを受けることで歯質の強化、着色予防、知覚過敏予防になります。
色の濃いものの摂取控えること、禁煙などが白さの維持に繋がります。
定期的なクリーニング、リタッチホワイトニング、ホームホワイトニングで長期的に白い歯でいられます。

大事なイベント前にホワイトニングをしたいと考えています。いつからするべきですか?

お写真や式などイベント前に歯を白くされたい方が多いかと思いますが、どなたでも白くなる目安は3ヶ月ほどになります。
ただし、これはあくまで目安ですので元の色がそんなに暗くない方は1ヶ月あれば十分でしょうし、半年ぐらい先なのであれば早くにしすぎると後戻りする可能性があります。
時間に余裕があるのであれば、オフィスホワイトニングである程度白くしてからホームホワイトニングでキープ、またはそれ以上の白さを目指してもいいかと思います。

以上が多くの方から聞かれるよくある質問になります。

他にもご質問があれば個別にお答えしますのでご相談ください。
メールでのお問い合わせは下記よりお願いいたします。
https://us-familydental.com/contact/

ご相談は下記よりお電話か、ネット予約フォームをご利用ください。

お電話
072-725-8148

ネット予約は下記から
https://www.genifix.jp/us-familydental-caa/p/reserve/first_time/interview